理系の人間が派遣会社に登録し、そこで仕事をするケースも少なくありません。理系の人は、一般的に研究職などが良いと言われていますが研究職になる場合には集金が必要なケースがあるかもしれません。ただ、派遣社員の場合であれば特に経験がなくてもできることがあります。つまり、キャリアがゼロの段階で理系の人が研究職に就くことができるわけです。
派遣社員では可能ですが、普通に就職をする場合は結構競争倍率が激しいため、これを実現するのはなかなか難しいといえます。そもそも、社員として研究者を募集しているケースが少なく、この場合であっても同じ理系のかなり高学歴でなければ採用されないことや、学歴があったとしてもその中で競争がありますので残念ながら就職試験で落ちてしまうこともあります。そのような場合であっても派遣社員ならば、結果を出すことができるでしょう。とは言え、派遣社員の場合であればそこまで専門的な仕事をする事はないです。
本当に表面的な研究だけのことを繰り返す可能性がありますので、深い知識が身に付くわけでもなく、深い経験が身に付くわけでもないと言えるでしょう。それ故、本格的な研究をしたい場合は、自分で会社を立ち上げるか個人事業等でやった方が良いです。とは言え、派遣会社に登録している以上は派遣会社を信頼して会社側もその仕事を任せてわけですので、しっかりとした仕事をしなければいけません。場合によっては、そのまま正社員として登用される可能性もありますので、その点も頭に入れておくべきです。